むらさき色な日々

自由気ままに書き綴る日々。

マニュアル通りにはいかないもんですよ。

 皆さん、メルカリやヤフオクなど、利用していますか?

 コンビニなら24時間、いつでも荷物の発送ができるということもあって、私が働くコンビニにも、毎日、メルカリで売れた商品を発送するため、お客様が来店されます。


 そんな日々の中、最近、メルカリを始めた方が増えたような気がします。
 やはりフリマアプリ、と聞くと「メルカリ」が1番に浮かびますし、今はコンビニで専用の梱包資材を買えることも一因なのでしょうか。初心者の方にとって、メルカリが1番、始めやすいのかもしれません。

 私もアプリをインストールしています。
 今はあまり利用していませんが、出品者側も購入者側も経験済みです。
 なので、お客様にメルカリのことで尋ねられたとき、ヘビーユーザーではないので、当たり前のことしか教えられませんが、分かる範囲でアドバイス的なことをお伝えしてきました。


 ただ、初めてメルカリを利用する方が増えてきたが故に、ちょっと困ったことが、ここ最近、起こるようになってきました。


 他のコンビニがどういうシステムなのかは分かりませんが、私が働くコンビニでは、「メルカリ等は受付のみ。サイズをはかったりする必要はない」、とマニュアルにあります。

 これは以前から言われていたことで、ヤマトさんからも、「サイズをはかる必要はないです」、と言われていたので、荷物を受け付ける際、店員がサイズを確認することはしません。

 しかし先日、あるお客様から「ヤマトがメルカリの荷物を引き取ってくれたのか教えてほしい」、とお電話がありました。
 この日の私は、いつも通り夕方からの出勤。ヤマトさんの集荷がちょうど終わった段階だったので、当然、メルカリの荷物どころか、宅急便もないのです。
 この方は昨日、メルカリの荷物を初めて発送したらしく、ネコポスで発送したのだが、自宅でサイズを確認したときギリギリだったのだとか。
 なので不安に思い、翌日──つまりはこの日のお昼前に「ヤマトに荷物を引き取ってもらえなかったら、電話をください」、と店にお電話されたそう。
 その引き継ぎを聞いていなかったので、電話を受けた際は「ん? どういうことだ?」と思いましたが、お客様からお話を聞いて理解しました。


 まず、メルカリを初めて利用される方にお伝えしたいのが、ヤマトさんは荷物のサイズが、伝票に表記されたものと違っていても、引き取ってくれます、ということ。

 全国そうなのか、と言われると絶対的な自信はありませんが、恐らくそうだと思います。

 とはいえ、ヤマトさんが引き取ったとしても、サイズ違いはサイズ違い。コンビニで発送受付した荷物は、ヤマトさんの営業所で再度サイズが計測され、サイズオーバーとなれば、不足分の送料が出品者──荷物を発送した方に請求されます


 少し前の話ですが、ネットである記事を見つけました。
 メルカリで商品が売れた方がネコポス便で荷物をコンビニで発送したはずなのに、取引後の画面を見てみたら、送料が700円も取られていた! という内容の記事です。
 ネコポスのらくらくメルカリ便でネコポスを利用した場合、料金は全国一律175円(メルカリガイドで調べました)。
 なのに請求されたのは700円。ネコポスで通ると思っていた荷物がネコポスで通らず、宅急便扱いとなったため、送料が大幅に上がってしまったわけです。


 こんなこともあるんだな、とちょっといろいろ調べてみたら、あるYouTubeでその話について触れていました。

 私はここ数年ほど、メルカリはほぼ利用しておらず、アプリだけがスマホに残っている状態なので、いつからシステムが変わったのか正確にはわかりませんが、以前ならばサイズオーバーの荷物は発送者に戻ってくるシステムだったようです。
 ※私が見たYouTubeでは郵便局のことを話していました。

 それがいつからなのか、サイズオーバーしていても、荷物は発送者に戻らず、そのまま購入者のもとへ届くようになったそうです。
 そして、送料の不足分はそのまま発送者に請求されてしまう。

 そのことをお客様にお伝えし、「もしご心配でしたら、ヤマトさんに直接お電話してみた方が良いと思いますよ」、とお伝えしました。
 正直なところ、コンビニでは何もしてあげられないんです。コンビニはあくまで荷物を預かるだけ。割れ物シールなどは貼りますし、お預かりした荷物は大切に保管しますが、サイズをはかる義務はありません。
 当然、送料のことなどを聞かれても、それはもう、管轄外、としか……。


 あと、メルカリ等でヤマトさんを利用される方に気を付けていただきたいのが、宅急便コンパクトについてです。

 この宅急便コンパクトはネコポスよりも送料が高く、宅急便よりも安い発送方法になるのですが、必ずコンパクト専用の梱包資材を使ってください。
 そちらに入っていなければ、そもそも受付で通すことができません。

 送料の安さ順で言えばネコポス→宅急便コンパクト→宅急便、となるのですが、コンパクトは専用の梱包資材が必要なため、ネコポスでサイズオーバーしてしまった場合、宅急便コンパクトをすっ飛ばして、自動的に宅急便扱いとなるわけです。


 と、ここまでは良いのです。

 ただ、この間「これはどうなんだろう……?」、と思うことがありました。

 いつも通りにレジをこなす中、おばあちゃんとお孫さんがメルカリの荷物をもってやってきました。
 ある程度の数をこなせば、なんとなく、目視で大体のサイズが分かるようになるものです。お孫さんが持っている荷物は、間違いなく宅急便サイズ。
 なんて思いながら受付のためのバーコードを通すと、画面には「ネコポス」の文字。

 「え?!」 と思いました。ネコポスは3センチ以内なわけです。フリマアプリなどの場合。
 でもお孫さんがカウンターに置いた荷物は、明らかに3センチ以上ありました。

 私は思わず、これはネコポスでは通りませんよ、と言ってしまったんです。不足分の送料を請求されてしまう、という話を聞いていましたから。
 おばあちゃんとお孫さんにサイズの説明をして、まだ受付が完全に完了する前だったので、アプリの方で発送サイズを宅急便に変更してもらいました。宅急便コンパクトでも無理なサイズだったので、宅急便で通すしかありません。


 問題は、この後です。
 この日、別の店員が受け付けたメルカリの荷物があったのですが、ふと荷物貼付用のレシートを見てみたら、またもや「ネコポス」の文字。
 しかし、これもまた明らかにネコポスのサイズではない。絶対に宅急便のサイズ。
 受け付けた店員に、「この荷物のお客様、まだ店内にいる?」と聞きましたが、もう店内にはおらず……。


 ここで、私は疑問に思ったわけです。

 店側が荷物のサイズをはかる必要はない、とマニュアルにあるものの、明らかなサイズ違いの場合、店側はお客様に何か言うべきなのだろうか、と。

 お客様は何かあった場合、一番に事情を聞こうと思うのは荷物を発送したコンビニなようで、メルカリの荷物について、度々、電話がきます。
 けれどこちらができることは「ヤマトさんへ問い合わせしてみてください」、とお伝えすることだけ。

 しかし荷物を受け付けた際、明らかにサイズが違う場合は、どうなんだろう──?
 こちらは何か言うべき? はかる必要はなくても、絶対にサイズが違うと分かっているのに。

 一度気になってしまったら、もう聞くしかないわけです。

 翌日が休みだったので、私は翌日出勤する店員に事情を書いたメモを残し、その日は帰りました。

 そして出勤日──答えが書いてありました。


 店側は、荷物を預かるのみ。サイズ違いの場合は、そのことをヤマトさんへ伝えれば良い。


 どうやら、マニュアルにも書いてあるようで、店側は本当に荷物を預かるのみ、のようです。

 そっか、とひととまず納得した私ですが、世の中、マニュアル通りにはいきませんよね……?


f:id:Viburnum_m:20211110011710p:plain
 

 やっぱり、お客様から尋ねられるんです。

 「これって、ネコポスですか?」「送料ってどうなるんですか?」「この状態で送って大丈夫ですか?」

 ここからは私の問題なんですが、「店側はお荷物を受付するだけです!」、と言い切れないんですよね。出品して発送した経験もあるし、いろいろと調べている以上、やっぱり困っていたら、分かる範囲だけでも教えた方が良いんじゃないかな、と思って、ついついサイズのこととか梱包の状態とかに口を出してしまう。お節介だな、と分かっていつつも。

 マニュアルは確かにあります。

 けど、マニュアル通りにいかないのが「現場」ってものじゃないのかな、と私は思うわけです。

 もちろん、理想はマニュアル通りに進めることかもしれませんが、人間を相手にしている以上、マニュアル通りにいかないことの方が遥かに多いわけです。
 そこはもう、臨機応変に対応するしかないのですが……。


 なんだかものすごく長くなりましたが、これからメルカリを始めようとしている方には、是非とも知っておいてもらいたいです。
 これは、発送する側が損をしないためのお話だと思うので。

f:id:Viburnum_m:20211014050004p:plain



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 その他日記ブログ 店員・接客業日記へ
にほんブログ村